RSSを利用することでアフィリエイターのあなたにとってどんなメリットがあるのでしょう?
その前に用語の説明を簡単にしておきましょう。
RSSとは、Webサイトやブログの記事の見出しや概要を配信するためのXMLフォーマットの技術です。
「Really Simple Syndication」「Rich Site Summary」などの言葉を省略して、「RSS」と呼ばれています。
また、RDF Site SummaryやAtomとも表記されることもあります。
いずれにしても細かい仕様やバージョンの違いはありますが、余り気にする必要はありません。
一般的にはブログの更新情報、ニュース、企業のサイトの更新情報の配信に使用されています。
この情報を読み取るのがRSSリーダーです。
ただしRSSリーダーを利用するためには、インストールが必要です。
要約すると、RSSは情報発信側が更新情報を発信するために使用するフォーマットで、RSSリーダーは、情報を受取る側が様々な情報発信サイトからの更新情報を自動的に「収集」できるツールだと言えます。
現実的な使用方法としては、気になるサイトを「お気に入り」に登録して、その都度更新を確認する必要がなくなったわけです。
つまり、RSSリーダーをインストールしていれば、気になるサイトが更新されると、あなたのパソコンに表示して教えてくれます。
更新情報を配信するフォーマットがRSSで、配信された情報を読み取るのがRSSリーダです。
RSSとRSSリーダーがアフィリエイターにとって重要な例として、サイトのコンテンツと関連性の高い広告が表示されるコンテンツ連動(コンテンツマッチ広告)型の広告配信サービスとキーワードマッチ型があげられます。
<スポンサードリンク>
コンテンツマッチ型とキーワードマッチ型アフィリエイト広告
記事の内容と関連が深い広告が自動的に表示され、読者がクリックすると報酬が支払われるものです。
以下にseesaaブログのヘルプからコンテンツマッチ型の広告の説明の抜粋を掲載します。
http://blog-help.seesaa.net/article/1580139.html
---------------------------ここから
コンテンツマッチ型の広告配信サービス「BlogClick」は、1クリック1〜25円の広告報酬が可能です。
(ドメインマッピング機能をご利用の場合、報酬の対象となりませんのでご注意ください。)
ブログの内容に合った広告を自動的に選択して配信しますので、ブログを閲覧している個々のユーザに対して関心の高い広告を表示することができます。
広告配信エンジンには、サイバーエージェント社の「BlogClick」を採用しており、有効クリック数に応じたクリック報酬が広告掲載者に支払われます。
クリック報酬に関しましてはアカウントサービスのアフィリエイトページにて確認ができます。
広告デモサイト:http://affiliate-sample.seesaa.net/
---------------------------ここまで
上記のseesaaブログの広告デモサイトの場合ですと、コンテンツマッチ広告とキーワードマッチ広告の両方が確認できます。
この広告デモサイトの記事中で「転職」という言葉が使われています。
RSS(seesaaブログの場合はRDF Site Summary)が使われているので、記事設定でアフィリエイトを「有効」としている場合、「転職」の文字の上にカーソルを重ねると「転職」関連の広告が表示されます。
読者がこの広告をクリックすると、クリック数に応じて報酬が支払われます。
コンテンツマッチの場合は、サイトやブログのコンテンツに関連した広告が表示され、その広告をクリックすると報酬が支払われるものです。
これはRSS広告とも呼ばれており、読者のアフィリエイトへの抵抗感を少なくすることができると考えられます。
その他にも以下のようなコンテンツ連動型広告配信サービスがあります。
http://adconmatch.com/
まとめ
RSSをアフィリエイターにとってどう位置づけるかというと、
@最新の情報をいち早く収集するツール(RSSリーダー)
ARSS広告でアフィリエイト広告のクリックを誘導する効果
の2点があると考えられます。
特にRSS広告は今まで特定の商品をアフィリエイトするためには、1点1点アフィリエイトリンクを埋め込まなければなりませんでしたが、それが自動化されて、手間が大幅に減った、ということでしょう。
ただし、これは今までのアフィリエイトリンクを貼る作業が無くなる、ということではありません。
また、キーワードマッチ型広告の出現で、記事中の関連する単語に自動的に広告リンクが貼られるので、更にクリックされる回数が増える可能性が高まりました。
RSSは便利ですが、個人で導入するにはまだ壁があります。
今のところは、そうしたサービスを装備したASPを選ぶことで実現できるでしょう。